キャンプ場はいい感じの森です
残念ながら天気はイマイチで、なんとか持ってる感じ。
このキャンプ場には「冒険の森」というアスレチックがあり、
ご飯後はそこに突撃。
「安平鹿公園」に比べたら年季が入っていますが、味があっていい感じです。
と、その前に、トイレ前の石で「忍びポーズ」で気合を入れる
入り口はこんな感じで、森の中に入っていきます。
アトラクションにはこのようにそれぞれ看板があります。
一部使用できないのもありましたが、20ぐらいあったかな。あまり覚えてませんが。
全体的に4歳、1歳半の子供達には難しかったみたい
もう少し大きくなったらもっと楽しいでしょうね〜
この辺がちょうどよかった模様
遊びの後は新幕登場!
と、いってもテントではありません。
これ
はい、凧です。
某文房具店でゲットした「アクロボックス」
嫁が必死に組み立てました。
そして必死にあげました。
でも、風が。。。
子供たちも応援。
ぼっちで頑張るかーさんでしたが、風がなく断念で、そろそろ晩御飯。
凧は風が命ですな。
晩御飯に新アイテム。
EPIのポットスタンド。
シングルバーナーでも安定感のある調理が可能!
はい、完成。セミドライカレー
おいしー
確か、小雨がちらついたのでその後はテント内が多かったかな。
夜は、どこからかゲットしたヒカル輪と、新アクティビティの「忍者かくれんぼ」で
満喫して就寝。
大人の夜ははセイコーマートのG7白
ワンコインワインが体に合いますw
で、就寝
朝、我ながら早起きです
恒例の散歩
流し場。屋根の形が独創的です。
金ぴかの屋根は、常設の巨大テント?
この下にテントを構えている方もいました。
今回は雨がぱらついていたのでいい感じでしたね〜
蒔置き場。どうやら無料で使える模様。
奥にあるバンガローサイトをパチリ
結構来てました。
で、朝ごはん私が担当したっぽい
本人曰く「ひげじーさん」
ごはん後に少し遊ぶ
川があるので夏は水遊びも楽しそうですね。
ちょっと怯える娘
お昼は設備が充実している管理棟の焼きそば弁当で軽く済ませて撤収
ここの管理棟はオムツやらいろいろあって過去最大級の充実度。いいです。
管理棟のトイレは洋式でよかったけど
夜は6時ぐらいで閉まる(管理人さんがいる間だけ使える)ので注意。
帰りはリヤカーでご機嫌な息子たち
が、気がついたらこじらせた息子
そんな顔するなヨォ〜