2012年08月16日
羊蹄自然公園真狩キャンプ場 ~羊蹄山がど~ん?~

ウェザーニュースと睨めっこの日々を経て
なんとか天気が持ちそうだったので
ヌートリア夫人待望の「真狩キャンプ場」へ行って来ました!
果たして羊蹄山は「ど~ん!」と出てくるのか!?
さてさて、念願の真狩行きが決定しましたが





































実は私、2日ほど前にお腹を下し実は体調不良

なので今回はいつもの「オロC」ではなく
より強力なこいつをグイッと飲み干し「慰安キャンプ」へ出発
「とりあえず、行くだけ行ってみるか・・・」byヌートリアキ
「おとーしゃん、真狩日帰りへ勘弁して下さいね」
ぶふぉふぉふぉ~んと1時間ちょっと快調に車を飛ばし
まずは「きのこ王国」で昼ごはんをゲット
「・・・」
ちょっと寄り道して約2時間ぐらいでしょうか
キャンプ場受付看板が見えてきました
ちょっと通り過ぎかけましたがw
受付はこんな感じで、
我々はフリーサイトをチョイス
キャンプ場は登山口の麓になっており(微妙に見えるのが羊蹄山)、
サイトの中央にこのような長い坂道道路が走っております。
この道路の左右に階段状サイトが配置されています。

一応「フリー」と「オート」にわかれていますが、
「フリー」でも木の杭で仕切られている場所以外は
車を横付けできるのであえて「オート」を選択する必要は無さそうです。
「オート」の利点は
・外灯がある(フリーは外灯無し)
・ゆったりスペースが保証されている
ぐらいでしょうか。

杭
気になる天気は微妙な晴れで
残念ながら恥ずかしがり屋の羊蹄山は顔を出さず
羊蹄山のゴキゲンを伺いながら
いつもどおりの
テント担当:ヌートリアキ
室内担当:ヌートリア夫人
ペグとっ散らかし担当:ヌー太
の布陣でせっせと設営
全体風景
チョココロネ・・・
居室は
モンタナ(クーラーボックス)
と
「FDラック」
雨、寒い時、日差しがきつい時以外は
基本ガラーンとした感じ
FDラック内はこんな感じ
3段の棚になっており食器、DOが入っています。
私はあまり関知していないのでよくわかりませんが
コンパクトに収納でき、これは結構使えるようです。
寝室
入口に対して横方向に
親子三人川の字で寝て、足元に着替えなどの荷物を置いています。
大人2、幼児1だとだいぶゆったりですが
横方向だと大人4人だと少しきついかな
因みに入口に対して縦方向だとこんな感じ。
右端の荷物スペースを寝袋と考えれば4人も行けそう。
寝室の縦、横のサイズは若干横のほうが長いのでこちらのほうが
4人で寝るにはいいかも。
でも、荷物置くスペースはかなり狭まります。
因みに我が家のシュラフは極寒用(-18度対応)のタスマンなので一般的にははもっと広いですね

では、そろそろお昼
今回は「きのこ王国」のきのこづくし
きのこの炊き込みご飯
きのこの天ぷら
オニオンリング&フライドポテト
ヌー夫人だけは・・・
ご飯のあとはお遊びタイム
ここは登山、散策路、アスレチック等
色々ありますが、今回はアスレチックへGO!
テントサイトから少し離れているため車での移動になります。
広大な敷地に遊具が一杯!
子ども連れには最高ですね
でも、家のヌー太には少し早かったか
NET木のぼり?
人力車

ターザンロープ

ヌー太は
「ヒヒ~ン」
「動けませんw」
いっぱい遊具がある中で
一番のお気に入りは
「この遊具が1番面白いでしゅ」
ヌー太は何を見ているのか?
お?
お!?
お!!
来ました!
若干雲がありますが
羊蹄山、ど~ん!
ひとしきり遊んだ後は
近くのまっかり温泉ですっきりさっぱり
なにげにヌー太の温泉デビューでしたが
無事終了。
露天からは羊蹄山が見え(今回は雲で隠れていましたが)
ベビーベッドも完備で良い感じでした
少し早いですが、落ち着いてしまったので
ご飯の準備
ご飯担当は私で、
今回からはEPI-GASのREVO-3700で一気に炊き上げます
メイン料理はヌー夫人担当で今回は鍋
想定外の焚き火の炎で一気に仕上げます
見た目は地味ですが味はうまい!
ヌー太も白菜を大きなお口であ~ん
お腹いっぱいのヌー太を
今回は私が寝かしつけて大人の時間
お酒は私には合いませんでしたが、
焚き火とコーンスープで暖を取り、
まったりキャンプならではの星空鑑賞会
流れ星も見れて心温まるひととき
妻は「おーとちゃんの、胃腸が強くなりますように」と願い事をシタとかしないとかw
私は「ヌー夫人の○○と○○が強くなりますように」と願い事をシタとかしないとかw
ど~んと構えた羊蹄山と最高の景色で朝を迎えます
幸せなひとときです

綺麗な景色をバックに、生活感あふれる我がサイトw
いつもどおりの朝食と

いつもどおりのコーヒーとおやつで一休み

そして、お隣さんのご好意のスイカを食べて

「早く、食べたせて~」
恒例のパチリ後、最後は羊蹄の水をゴクリでしゅーりょー

ここもイイキャンプ場でしたね~
羊蹄山が見えるかは運次第ですがロケーションが抜群
星空も素敵!
遊具、遊歩道、登山とアトラクションはバッチリ
フリーでありながらもオートサイト感覚であり言うことなし
今度は登山と絡めていってみたいもんです
Posted by ヌートリアキ at 15:57│Comments(4)
│羊蹄真狩キャンプ場
この記事へのコメント
羊蹄山が見えるキャンプ場なんですね!!
ニセコスキー場に行った時、頂上から花園ゲレンデ方面に滑る最中に見えていた羊蹄山懐かしいですね♪
今回のキャンプ、サイトの様子も分かって満足です!!
雨の心配がない日をチョイス、相変わらず爽やかさ120%ですね♪
奥さまと映っているウィンナーすごいボリューム美味しそう!!
息子さんのお気に入りの遊具が赤いBOXには笑っちゃいました!!
北の大地、北海道
バイクに乗っていた時分から憧れて、スキーで初北海道でしたが、今度はキャンプでますます訪問したくなりました♪
ところでランタンの隣に写っている瓶はワイン「道民還元」ですかね?
ニセコスキー場に行った時、頂上から花園ゲレンデ方面に滑る最中に見えていた羊蹄山懐かしいですね♪
今回のキャンプ、サイトの様子も分かって満足です!!
雨の心配がない日をチョイス、相変わらず爽やかさ120%ですね♪
奥さまと映っているウィンナーすごいボリューム美味しそう!!
息子さんのお気に入りの遊具が赤いBOXには笑っちゃいました!!
北の大地、北海道
バイクに乗っていた時分から憧れて、スキーで初北海道でしたが、今度はキャンプでますます訪問したくなりました♪
ところでランタンの隣に写っている瓶はワイン「道民還元」ですかね?
Posted by レコパル at 2012年08月17日 09:28
>羊蹄山
そーなんですよー
キャンプサイトから羊蹄山が見えるので(天気が良ければ)
非常にいいキャンプ場ですよー
まさに北海道!
って感じで
>北海道
現実的にはなかなか大変ですが
機会があれば是非北海道キャンプ楽しんで下さいー!
今回の隣の家族連れの方は
東京から北海道に帰省のついで?でキャンプしているって
人もいましたよー
流石に道具はレンタルしていましたけど
因みにレンタルテントは年代物の「小川テント」でしたねw
更に因みに今回のサイトでは
オガワユーザーが結構いましたよー
(5年のキャンプ生活で初めてw)
ティエラEX!と廃盤の?アルバーゴ
>ワイン
正解!
キャンプではなかなか進みませんでしたが
家ではグビグビ
お手頃価格で結構いけましたよー
そーなんですよー
キャンプサイトから羊蹄山が見えるので(天気が良ければ)
非常にいいキャンプ場ですよー
まさに北海道!
って感じで
>北海道
現実的にはなかなか大変ですが
機会があれば是非北海道キャンプ楽しんで下さいー!
今回の隣の家族連れの方は
東京から北海道に帰省のついで?でキャンプしているって
人もいましたよー
流石に道具はレンタルしていましたけど
因みにレンタルテントは年代物の「小川テント」でしたねw
更に因みに今回のサイトでは
オガワユーザーが結構いましたよー
(5年のキャンプ生活で初めてw)
ティエラEX!と廃盤の?アルバーゴ
>ワイン
正解!
キャンプではなかなか進みませんでしたが
家ではグビグビ
お手頃価格で結構いけましたよー
Posted by ヌートリアキ
at 2012年08月19日 04:09

コメから遊びに来ました♪
なんか、行かれてるキャンプ場が似てますね(*^^)v
我が家も基本安いフリーしか行かないんで。
トップ画のスクリーンって、サウスのスクリーンですよね?同じです(笑)
ポルヴェーラも実は今年発売になって、春から狙ってます。
我が家も上の子が1歳、下の子が8ヶ月から連れて行ってますが
夜泣きが確かに一番の悩みです・・・
基本平日キャンパーなんで人は少ないんですが、
やっぱり周りに気を使います・・・
また、遊びに来させていただきますね(*^_^*)
なんか、行かれてるキャンプ場が似てますね(*^^)v
我が家も基本安いフリーしか行かないんで。
トップ画のスクリーンって、サウスのスクリーンですよね?同じです(笑)
ポルヴェーラも実は今年発売になって、春から狙ってます。
我が家も上の子が1歳、下の子が8ヶ月から連れて行ってますが
夜泣きが確かに一番の悩みです・・・
基本平日キャンパーなんで人は少ないんですが、
やっぱり周りに気を使います・・・
また、遊びに来させていただきますね(*^_^*)
Posted by ふうちゃん
at 2012年08月19日 07:10

ふうちゃんさん
コメントありがとうございます!
>トップ画
ズバリ正解です!
サウスのスクリーンです。
ポルヴェーラ購入前はこちらをセットして
その中にちっちゃいテントを配置ってのが定番スタイルでした!
ポルヴェーラは一体型なので
設営が簡単でいいですよ~
小さな子ども2人ならちょうどいいかもしれませんね
是非!
>子供
8ヶ月からですか!?
早いですね!
うちは1歳3ヶ月くらいからのデビューでしたが
初めはハラハラでしたw
こちらこそちょくちょく御魔邪させてくだいさい~
コメントありがとうございます!
>トップ画
ズバリ正解です!
サウスのスクリーンです。
ポルヴェーラ購入前はこちらをセットして
その中にちっちゃいテントを配置ってのが定番スタイルでした!
ポルヴェーラは一体型なので
設営が簡単でいいですよ~
小さな子ども2人ならちょうどいいかもしれませんね
是非!
>子供
8ヶ月からですか!?
早いですね!
うちは1歳3ヶ月くらいからのデビューでしたが
初めはハラハラでしたw
こちらこそちょくちょく御魔邪させてくだいさい~
Posted by ヌートリアキ
at 2012年08月19日 11:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。